モンスター ヒュドラ制作中

進捗

こんにちは。
現在はヒュドラの制作に取り掛かっています。



ちなみに3体目のファイアスピリットですが、
炎の表現が難しくてですね…。

3コマで尚且つ精霊本体(?)っぽい身体と同時に動かすのが
とても難しいのです…。

どっちもどこか違和感がありませんか。

最初はサイズが小さいから簡単だろうと高を括っていたら
割と表現が難しいものでした。

で、悩んでる時間がもったいないので、
この子はいったん後回しにしてヒュドラに着手しました。

モンスターフォルダをザっと眺めていたら
目に留まったんです。

パッと見て『絶対に作りたい技』が思い付きまして。
(まだ内緒です)




一枚画像を動かすにあたって最初に行う作業はと言うと、
パーツの切り分け』です。



こんな感じでどんどん切り分けていきます。



大変なのはこの後。



お分かりでしょうか…?



切り取ったあとの透明部分を
新たに描き足さないといけないのです。


なぜなら各パーツを動かした時に
透明であるがゆえにスキマが出来ちゃうからです。


尻尾とかもですね。
付け根から先端まで描き足します。

あとは例えば正面向きの顔を
横向きに加工したりと言った作業が発生します。

Twitterの動画では分かりにくいですが
実はこんな感じで細かい加工をしています。

……ヒュドラはちょっと時間が掛かりそうですね。

でも大型モンスターはやっぱり迫力があるし
どんな感じになるのか自分でも見てみたいです。



ちなみにモーション制作ソフトですが、
スプライトスタジオとアフターエフェクトのふたつ、
どっちでも作れます。

と言うよりモンスターに合わせて使い分けって感じです。



こちらに関してはまた今度書いてみますね。







コメント